みなさんこんにちは、ワンクリエイション代表の冨永です。
今日のブログは、ホームページをまだ作ったことがない方や企業のWEB担当者の方に向けて、ホームページ用語を簡単に書いていこうと思います。
「ホームページ用語なんて知らなくても大丈夫!」と思う方もいらっしゃると思いますが、わからないままホームページを制作したり・運用したりすると制作が頓挫したり、ただ単に画像や文章を変更するだけの無駄な作業に終わってしまうことが多々でてきます。
そうならないためにも、簡単な用語からでも大丈夫なので参考にして頂けると嬉しいです!
ホームページ制作で覚えておくべき用語
①ドメイン
これはホームページのURLに表示される文字列のことです。「https:○○○.jp」など○の部分を自分で指定することができ、他にも.comや.netなど契約できるものがあります。すでに取得されているドメインは取ることはできないので、注意が必要です。
②IPアドレス
インターネット上の住所のようなもので、PCやスマホなどインターネットに接続する全ての端末に割り当てられます。
③アクセス解析
ホームページの閲覧者数や、お問い合わせの数などデータを収集してまとめたものです。商品購入や採用目的のホームページであればアクセス解析は不可欠。
そのホームページのどこが良くて、どこが悪いのか分析することができます。
④クローラー
ネット上に存在するホームページを巡回して、検索結果の順番などを決める役割があります。クローラーがホームページを巡回し、良いところ悪いところを蓄積し評価をすることで検索の順番が決まります。
⑤SEO
検索結果の対策として欠かせない大切なことです。ホームページ集客など、目的ごとでキーワードを変えて設定することが必要になります。自分で設定することも可能ですが業者に頼んで実行してもらうケースもあります。
⑥MEO
ローカルSEOとも呼ばれ、店舗ビジネスや地域ビジネスには必要不可欠なマーケティング要素です。スマートフォンの普及が爆発的に進み、グーグルマップからの検索が多くなってきた現代において、特に飲食店などの店舗ビジネスのオーナーなどから強い関心を抱かれています。
ホームページ制作などWEB業界は専門用語がたくさんあり、わからないこと多々あるかと思いますがこのような感じで今後もブログ形式で掲載していきますので、気軽に見て頂けると嬉しいです!